Close
家でWi-Fiが繋がらないトラブル対処法!ルーターが原因の場合

Wi-Fiが繋がらないトラブルの対処法!ルーターを移動した時

こんにちは!コープ東北サービスセンターのさくらです🌸

「え、なんで?!昨日まで普通に使えてたのに、今日になったらWi-Fiが繋がらない…」

インターネットは、私たちの日常生活に欠かせないものですよね。

動画視聴、オンラインゲーム、リモートワーク、調べ物…Wi-Fiが突然使えなくなると、本当に困ってしまいます。

特に、昨日まで問題なく使えていたのに急に繋がらなくなると、

「何か設定を変えたっけ?」
「ルーターが壊れた?」

と不安になりますよね。

でも、ご安心ください!Wi-Fiトラブルの多くは、実はご自身で簡単に解決できるケースがほとんどなんです。

というわけでこの記事では、専門知識がなくても実践できる、Wi-Fiが繋がらない時の具体的な対処法を詳しく解説していきます。

まずは原因を特定しよう!🤔Wi-Fiトラブル診断チャート

昨日まで使えていたのに急に繋がらなくなった場合、何か環境の変化があったかどうかが重要なヒントになります。

まずはどこに問題があるのか、簡単なチェックリストで原因を絞り込みましょう。

特定のデバイスだけ繋がらない?それとも全部?📱💻

まずは、スマホ、PC、タブレットなど、家にある複数のWi-Fi対応デバイスで接続を試してみてください。

もし特定のデバイスだけ繋がらない場合は、そのデバイス側に問題がある可能性が高いです。

家中のすべてのデバイスが繋がらない場合は、ルーターやONU(光回線終端装置)、またはインターネット回線自体に問題があると考えられます。

Wi-Fiルーターのランプ状態は?🚥

電源ランプ、Wi-Fiランプ、インターネットランプの色や点滅パターンを確認しましょう。

通常は緑色に点灯しているはずですが、赤色に点灯していたり、消灯していたりする場合は異常を示しています。

ルーターの機種によってランプの意味は異なるので、取扱説明書を確認するとより正確な情報が得られます。

契約しているプロバイダや回線事業者で障害が発生していないか?📢

スマホのモバイルデータ通信など、別のインターネット回線を使って、ご契約のプロバイダ(例:OCN、So-netなど)や回線事業者(例:NTT、auひかりなど)の公式サイトで障害情報を確認してみましょう。

X(旧Twitter)などのSNSで「〇〇(プロバイダ名) 繋がらない」などで検索すると、同じような報告がないか確認できます。

大規模な障害の場合は、待つしかないこともありますね…。

「昨日まで大丈夫だったのに」…もしかしてルーターの移動が原因?!🏡

昨日まで使えていたWi-Fiが急に繋がらなくなった場合、実はルーターの置き場所を変えたことが原因になっているケースが意外と多いんです。

「昨日まで大丈夫だったのに」…もしかしてルーターの移動が原因?!🏡

無意識のうちに少し移動しただけでも、電波の届き方に大きな影響を与えることがあります。

ルーターの設置場所を見直す🏡

家の中心に近い場所へ

Wi-Fiの電波はルーターを中心に球状に広がります。

家全体に電波を届かせたいなら、なるべく家の中心に近い場所に置きましょう。

床から少し高い場所へ

電波は障害物に弱く、特に床に置くと電波が遮られやすくなります。

棚の上など、少し高い場所に置くのが理想です。

障害物のチェック

  • : 特に鉄筋コンクリートの壁や厚い壁は電波を大きく遮断します。
  • 水槽: 水も電波を吸収するため、水槽の近くは避けた方が良いです。
  • 家電製品: 電子レンジ、冷蔵庫、IHクッキングヒーター、コードレス電話などは、Wi-Fiと同じ周波数帯を使うことがあり、電波干渉の原因になります。これらからは離して設置しましょう。
  • 金属製品: 金属製の棚や家具も電波を遮断しやすいです。

クローゼットの中や戸棚の中など、閉鎖された空間に置くと電波が通りにくくなることもありますのでご注意くださいね!

まとめ

「昨日まで使えていたのに、急にWi-Fiが繋がらない!」という状況は、本当に焦りますよね。

しかしルーターの設置場所の見直しといった簡単な対処法で解決できるケースも多いです。

移動場所の見直しは、とりあえずできる簡単な作業かと思いますので、「なぜ急に繋がらなくなったんだろう?」と首を傾げた時は、最初に試してみてください。

快適なインターネット環境は、日々の生活や仕事、エンターテイメントにとって不可欠!

この記事が、あなたのWi-Fiトラブル解決の一助となれば幸いです。