
こんにちは!コープ東北サービスセンターのさくらです🌸
インターネットは今の時代、私たちの生活に欠かせない大切なインフラ。
動画視聴、オンラインゲーム、リモートワーク、調べ物…。
Wi-Fiが突然繋がらなくなると、日常生活に大きな支障が出てしまいますよね。
「昨日まで使えていたのに、突然使えなくなってしまった…!」なんてトラブルもよくお問合わせいただきます。
しかしWi-Fiトラブルの多くは、実はご自身で簡単に解決できるケースがほとんどなんです。
というわけでこの記事では、専門知識がなくても実践できる、Wi-Fiが繋がらない時の具体的な対処法を詳しく解説していきます。

落ち着いて一つずつ確認して、快適なインターネット環境を取り戻しましょう。
まずは原因を特定!🤔Wi-Fiトラブル診断チャート
Wi-Fiが繋がらない原因は一つではありません。

まずはどこに問題があるのか、簡単なチェックリストで原因を絞り込みましょう。
①特定のデバイスだけ繋がらない?それとも全部?📱💻
- スマホだけ?PCだけ?それとも家中のすべてのデバイスが繋がらないのか確認
- 特定の部屋だけ繋がりにくい場合は、電波の届きやすさや障害物の影響も
②Wi-Fiルーターのランプ状態は?🚥
- 電源ランプ、Wi-Fiランプ、インターネットランプの色や点滅パターンを確認
- (例)赤点滅、消灯など、異常を示すサインを見つける
③契約しているプロバイダや回線事業者で障害が発生していないか?📢
- スマホのモバイルデータ通信などで、契約プロバイダの障害情報を確認
- SNS(Xなど)で同じような報告がないかチェック
【最重要!】ルーター・ONU(光終端装置)のリセット🔌🔄
Wi-Fiトラブルの8割はこれで解決すると言っても過言ではありません!

ルーターやONU(光終端装置)の電源を抜き差しすることで、一時的なシステムエラーやデータの滞留がリセットされ、正常な状態に戻ることがよくあります。
リセットの前に確認すること✅
- 今見ているウェブページは閉じる(入力中のデータが消える可能性があるため)
- Wi-Fiに接続している全てのデバイスの接続を切る(可能であれば)
リセットの手順💡
①ONU(光終端装置)の電源ケーブルをコンセントから抜く
ONUは、光回線が宅内に引き込まれた場所にある、光信号を電気信号に変換する機器です。
多くの場合、ルーターの前に設置されています。
「光回線終端装置」「回線終端装置」などと呼ばれることもあります。
②Wi-Fiルーターの電源ケーブルをコンセントから抜く
ON/OFFボタンがある場合はOFFにするだけでもOKですが、完全に電源を切るためにケーブルを抜くことを推奨します。
③約1分間、そのまま待つ⏰
機器内部の電気が完全に放電されるのを待ちます。

実はこれが重要ポイント!しっかり待ってからですよ!
④ONUの電源ケーブルをコンセントに差し込む
ONUのランプが安定するまで数分待ちます。
(機種によって異なりますが、電源ランプや光回線を示すランプが緑色に点灯するまで)
⑤Wi-Fiルーターの電源ケーブルをコンセントに差し込む
ルーターのランプ(電源、Wi-Fi、インターネットなど)が全て安定するまで数分待ちます。
⑥デバイス(スマホやPC)をWi-Fiに再接続してみる📶
もう一度使いたいデバイス(スマホやPC)をWi-Fiに接続してみてください!
まとめ
Wi-Fiが繋がらない時の対処法、いかがでしたでしょうか?
突然のトラブルに直面しても、焦らずこの記事で紹介した手順を一つずつ試してみてください。特にルーターやONU(光終端装置)の電源リセットは、多くの問題を解決する強力な手段です。
快適なインターネット環境は、日々の生活や仕事、エンターテイメントにとって不可欠。

この記事が、あなたのWi-Fiトラブル解決の一助となれば幸いです。