
こんにちは!サービスセンターのさくらです🌸
こちらの記事では、プロのエアコンクリーニングの体験談についてご紹介しています。
申し込み方法や、事前に準備しておいた方がいいポイント、注意事項などをまとめていますので、迷っている方はぜひ参考にしてみてくださいね。
プロのエアコンクリーニングに依頼してみた体験談
暖かい日も増え、夏を意識した服装なんかも意識し出すこの季節。

年々ひどくなる猛暑を思い出して、エアコンのお掃除やらなきゃ…と思いつつ、腰がものすごく重い!!
試しにちょっと電源を付けてみたら、なんかかび臭い…!
これは素人でのお掃除の範疇を超えている!😖😖ということで、COOPでプロのエアコンクリーニングに依頼をしてみました!!🧹✨
今回はエアコンクリーニングと、台所のレンジフードをお願いしました。
ひとまずエアコンクリーニングの流れについてご紹介していきますね🫡📢
エアコンクリーニング依頼の実際の流れ
まずはお申込み方法から依頼までの実際の流れをご紹介していきます🫡
公式サイトの申し込みフォームは以下のボタンからもアクセスできます👇
COOP公式ウェブサイトから申し込み
公式ウェブサイトからの申し込みの際は以下の必要事項を入力します。

必要事項
- 加入生協名
- 組合員番号(7桁、青森県民生協の組合員さんは6桁)
- 組合員氏名(カタカナ)
- 携帯電話番号
必要事項を入力後、「次へ進む」をクリック👉

COOPの注文書やお電話からでも申し込みが可能です!

希望のサービス内容を選択します✅

選び終わったら「次へ進む」をクリック👉


右下の「送信」ボタンで申し込みが完了!
申し込みから14日以内に担当の方からお電話、そのあとに受付が確定しますのでご注意⚠️
混み具合によって変動するようです🫡
日程などの詳細をお電話で確認📞
希望の日程などをお電話で確認☎
事前に立ち会い可能な都合のよい時間帯をピックアップしておいたのでスムーズに進みました!
このタイミングで、エアコンの機種名をヒアリングされましたので、事前に確認しておくのがおすすめです🫡
エアコンにお掃除機能がついているかの事前確認のために必要とのことでした

ちなみにうちのエアコンは本体の下の方に小さく記載されていました。
作業当日の流れ
今回はエアコンクリーニングとキッチンの換気扇のお掃除を依頼。
作業当日は担当者の方が2名で訪問してくださいました。
作業時間は今回9時半~12時半くらい⏰

待っている間、どんな方がいらっしゃるのかちょっとドキドキしていたのですが、最初に担当者さんが名刺をくださり、安心して作業に立ち会いができました🤝
作業後にエアコンの試運転を30分ほどしてほしい、という指示をいただきました。
お掃除後はハウスクリーニングに興味津々だった両親が「油汚れに強い洗剤はどんなものか?」という質問をしていましたが、たいへん丁寧な回答をしていただきました。
お掃除のプロに直接聞ける貴重な経験でした…!
エアコンクリーニングプロの技を実際に体験
最も気になる効果のほどは…!🫣🫣
写真でご確認ください📸!(ビフォが汚すぎる!)
左が作業前で、右が作業後です↓↓↓


風向きを操作する箇所が黒いカビが付着していたのですが、見事にぴかぴかに…✨
個人的な結論として、やってもらって良かった…!
というのも、今回作業を拝見していてすごい!と思ったのが、エアコンを細部まで分解してお掃除してくれる点です。

普段はせいぜいフィルター掃除で終わりなので、これは絶対自分ではできないと感じました。

工具などを使い、分解して洗浄してくれました。

ちなみに今回エアコンお掃除中に出た水の汚さ…!

一応年に1回自力でフィルターお掃除しているのにこの汚さ!ひたすらに黒い!
お掃除してもらってなかったら、この空気を夏中吸い込んでいたと考えると恐ろしいですね…😰
ハウスクリーニングを依頼する際の事前準備
続きまして、ハウスクリーニングを依頼する上で個人的に確認しておいたほうが良いと感じた点をご紹介していきます🫡🧹
作業箇所が対応可能かを確認
ハウスクリーニングを依頼する際に、お掃除してもらうエアコンの設置個所が対応可能かの確認が必要です✅
と言うのも、設置されている状況によっては工具でエアコンのカバーを外すことが難しいケースがあるようです。
また、エアコン購入から10年以上経過していると、万が一パーツを破損してしまった際、メーカー側で既に用意できず修理が難しい場合がある、という事前のお知らせがありました⚠️🔍
駐車場の確保
作業の申し込み内容にもよるかと思いますが、今回は車2台でハウスクリーニングを進めていただきました🚙🚙
事前に1台分だけ空けておいたのですが、もう1台分必要に…!
駐車場に余裕のないお宅だと、事前の確保が必須になるだろうと思います⚠️
作業場の確認
事前確認のお電話で、汚れたパーツを洗浄するのにお風呂場を使うかもしれません、というご連絡はいただいていましたが、今回は台所の洗い場のみでOKでした🙆♀️
台所を使用するのに抵抗のある場合は、お風呂場や洗面所、もしくは他の洗い場のご用意がおすすめです💡

あとは外したパーツなどを置いておくスペースが必要なので、ある程度の場所の確保が必要でした!
まとめ:エアコンクリーニングの体験談
今回はCOOPのエアコンクリーニングを利用した実際の流れや注意点について、体験談をもとにご紹介しました。
この記事がハウスクリーニングを依頼するのに迷っている人の参考になれば幸いです。
コープ東北では、くらしを豊かにするサポートの一環で、ハウスクリーニングもご案内しています🤝☘️
ハウスクリーニングをご検討の際は、ぜひお問い合わせくださいませ!