
今注目の乗り物「電動キックボード」の特徴と試乗会の様子をご紹介します
電動キックボードの便利な用途10選
近距離の移動はもちろん、アウトドアや趣味の場面でも活躍します。
ここでは、私が体験して感じた便利な使い方を紹介します
通勤・通学
混雑した電車やバスの代わりにピッタリ!
駅から目的地まで
最寄駅から少し遠い場所もスイスイ到着!
折りたたんで電車や新幹線に乗車することも可能です。
(収納バッグやストラップなどがネット通販で購入できます。)
ショッピング
駐車場の心配なしでお買い物へGO。
いろんなお店巡りには便利ですね!
公園や散策
広い公園を巡るのにとても便利です。天気の良い日の気分転換に!
観光地巡り
乗用車に積載できるので、車での旅行の時に持って行くのがおすすめ!狭い路地もスムーズに移動できます!
アウトドア活動
キャンプ場で荷物運びにも便利駐車場とキャンプサイトが離れている場所などでは大活躍です。
休日のリフレッシュ
ちょっとした遠出に最適!
ペットの散歩
愛犬と一緒に風を感じる新体験。
渋滞回避
車では入れない道をスムーズに通過。
エコライフの実現
ガソリン不要で環境に優しいです!
日常の多くの場面で役立つのが魅力ですね
ポータブル電源もあわせて活用すると行動範囲が一気に拡大します!
特定小型原動機付き自転車とは
電動キックボードは「特定小型原動機付き自転車」に分類されます
これは2023年7月から施行された新しいルールで定められました
詳しくは警察庁WEBサイトをご覧ください。
主な特徴
免許不要(16歳以上限定)
最高速度20km/h以下
ヘルメットは任意着用
ただし、公道での利用には保安基準を満たす必要があります。
車両にはナンバープレートのほか、ブレーキ、反射板、ライトなどの装備が必要です
ルールを守ることで、安全で楽しいライドを楽しめますね。
公道走行が可能な電動キックボードとは
公道で走行できるモデルには条件があります
これを知らないと、違法になる可能性もあるので注意しましょう。
必要な装備と手続き
ブレーキ前後装備
前後ライト&反射板
歩道走行時に必要な点滅ライト
電動キックボード(特定小型原動機付自転車)で公道を走行するためには、車両に装備されていることが必要です
さらに必要な手続き
ナンバープレートの登録

まずは区役所に行き、特定小型原動機付自転車用のナンバープレートを申請します。ナンバープレートは書類が整っていればその場で交付されます。
申請には以下の二つの書類が必要です。(購入時に付属している場合があります。コープ東北会員生協で購入すると両方ついています)
「軽自動車税申告(報告)書兼標識交付申請書」
「販売証明書」
特定小型原動機付自転車のナンバープレートは原付バイクとは形状が異なるナンバーとなります。税務課などで取り扱っています。
自賠責保険への加入
ナンバープレートを交付されたら、自賠責保険に加入します。

大手コンビニが近くにあれば、店内設置のプリンターで簡単に加入手続きできます。
保険料金をレジで支払うとナンバープレートに貼るステッカーを渡されるので、ステッカーを貼り、ナンバープレートを車両に取り付ければ完了です!
電動キックボードに試乗してみた

私自身、先日初めて電動キックボードに試乗しました
初めて乗る瞬間は少し緊張しましたが、慣れるのは簡単でした!
個人的には、春の函館で特色あるカフェ巡りなどが楽しみです
体験のポイント
スイッチを入れてハンドルを握るだけ
。
アクセルを軽く押すとスムーズに進みます!
ブレーキは手元で操作可能なので安心です
。
風を切る感覚がとても心地よく、まるで自転車よりも軽やかでした
おすすめのタイプ
電動キックボードは、用途やデザインで選ぶ楽しみもあります。
折りたたみ式:通勤や収納に便利です
長距離対応:バッテリーが長持ち
軽量モデル:持ち運びが楽々
私の一押しは、軽量かつ折りたたみ可能なタイプ。下の表でいうと立ち乗りタイオプのKS6PROかなぁ。
街中での移動がとてもスムーズになりますよ!
コープ東北で取り扱っている車両
動画内に出てくる車両です。
特定小型原動機付自転車 | NEWRIDE | KS6PRO |
タイプ | 椅子付きタイプ | 立ち乗りタイプ |
行動走行 | 車道・歩道ともに可 | 車道・歩道ともに可 |
最高速度 | 20km/h | 20km/h |
航続距離 | 約40km | 約60km |
充電時間 | 約4〜5時間 | 約5〜6時間 |
バッテリー | 取り外し可 | 固定方式 |
ロック | 電子ロック | 電子ロック |
その他 | キーレスエントリー | クルーズコントロール |
車両重量 | 約32kg | 約22kg |
性能適合 | 国土交通省確認制度適合 | 国土交通省確認制度適合 |
特徴・相違点 | ○走行時の安定感 ○積載性(メットなど) ○段差の衝撃緩和 ○折りたたみ可 | ○スタイリッシュ ○小径タイヤ取り回し ○コンパクト ○折りたたみ可 |
*KS6PROは、ナンバー登録後、メーカーサイトでのユーザー登録が必要です。(わかりやすい説明書が付属しているので安心です)
あなたはどちらの車両が好きですか?
ちなみにお届けは、受注後、約7日で佐川急便さんが届けてくれます。
電動キックボードは、未来の移動手段として注目されています。
環境に優しく、便利で楽しいアイテム。
ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか?
お求めはこちらから
